世帯年収400万円でも自由に生きる思考3選|浪費しない価値観と心のゆとりの作り方
「それって本当に、私に必要?」
そう問いかけることが、節約の第一歩でした。
世帯年収400万円の中で、どうすれば心豊かに暮らせるかを考えるうちに、
私は“当たり前”と思っていた価値観を見直しました。
今回は、私が「浪費しない価値観」に変わっていった過程と、
実際に見直した3つの支出ポイントをご紹介します。
🏠【家に何千万も出せない】新築マイホームを選ばなかった理由
私が今住んでいるのは、築45年の中古戸建て。
4年前に引っ越しました。
以前は、新築マイホームを建てるために主人の実家で同居していました。
でも、思うように貯金ができず、浪費も重なり計画は白紙に。
新築を建てるには2,000万円以上が必要。
私たちの収入と将来にかかるお金を考えると、
正直なところ現実的ではありませんでした。
🏡実家の新築で感じた「5年後のリアル」
私の実家は、私が高校生の頃に新築を建てました。
当時はピカピカの家に大喜び。
でも、5年も経てば新築の感動は薄れ、
使いづらい間取りとローン返済だけが残りました。
「新築を建てる=幸せ」ではなかった。
それを身をもって知った私は、
“心を豊かにするお金の使い方”をしたいと思うようになりました。
💡結論:新築に住むなら賃貸、マイホームが欲しいなら中古
- 新築の気分を味わうなら → 賃貸でOK
ローン返済やリフォーム代がなく、気分が変われば引っ越せます。 - マイホームが欲しいなら → 中古物件を探す
全国の空き家率は13.8%(2023年10月時点)
空き家はどんどん増えていて、
私の住む地域でも歩けばすぐに見つかります。
ローンを背負う人生ではなく、「自由なお金の使い道」を選びました。
🚗【走ればいい】家族に合った車を選ぶという考え方
車社会の地域に暮らす我が家では、夫婦で2台の車を所有しています。
私はずっと「車は走ればいい」と考えていて、中古車を選び、ローンを組まずに身の丈に合った暮らしを続けてきました。
それで十分に生活は成り立ち、貯金も増え、心にもゆとりが生まれました。
“流行や周りの価値観に踊らされない”ことの大切さを実感した経験です。
🚙 納得して選ぶ、自分たちのための車
今回、夫の希望もあり軽自動車の新車を購入することになりました。
とはいえ、無理なローンは組まず現金で購入できる範囲、必要なタイミングで納得して選んだ「自分軸の買い物」です。
「走ればいい」という私の考えと、
「家族が安心して乗りたい」という夫の思い。
その両方を大切にして、家族に合った現実的な選択をしました。
見栄や流行よりも大切なのは、目的と家計に合った選択ができているかどうか。
ローンに縛られるより、心に余裕を持って車と付き合うほうが、ずっと豊かだと感じています。
👗【新作=正義?】その価値観を手放してみた
以前、アパレル業界で働いていた私は、
「新作=おしゃれ」「高い=価値がある」と信じていました。
でも実際には、新作も2〜3ヶ月後にはセール。
自分も“動くマネキン”のように新作を身につけていました。
そんな中で気づいたのは、
「値段や新しさではなく、自分に似合うかどうか」が大事だということ。
服やアクセサリーは主役ではなく、あくまで“引き立て役”。
高くても似合わなければ意味がないし、
安くても心地よく着られる服こそが本当の価値。
どんなに服を持っていても、着る体はひとつ。
本当に必要なものを、丁寧に選ぶ。
🌾まとめ|「今の私に本当に必要?」を問いかけよう
「それって本当に、今の私に必要?」
そう自分に問いかけるだけで、
支出はぐっと減り、心にゆとりが生まれます。
今回紹介したのは、私自身が実践して効果を感じた“浪費しない考え方”。
すべての人に当てはまるわけではありませんが、
何か一つでも心に響いたら嬉しいです。
心が自由になれば、お金も自然と整っていきますよ🌿
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
