お金と向き合う

扶養内パート主婦が月5万円節約した3つの固定費見直し術

はな

「家計を見直したいけど、どこから手をつければいいの?」
そう感じたことはありませんか?

私も扶養内パートで働きながら、子育て・家事・仕事で毎日バタバタ。
家計のことまで気が回らず、節約しようと思ってもなかなか継続できませんでした。

でも、ムリなくできるところだけ少しずつ見直した結果、
毎月最大5万円の節約 に成功!

この記事では、
「特別なことはできないけど、できることから始めたい」
そんなあなたに向けて、私が 本当に効果のあった固定費の見直しポイント をまとめました。

■ 家計の見直しは“現状を知ること”から

「節約しなきゃ」と焦っても、
どこにお金が流れているかが分からないと見直せません。

まずは家計簿アプリでも手書きでもOK。
項目を3つだけチェックしましょう。

  • スマホ代
  • 電気・ガスなどの光熱費
  • サブスク(月額サービス)

この3つは 一度見直すだけで毎月ずっと節約効果が続く「固定費」 だから、忙しい主婦でも取り組みやすいんです。

■ 扶養内パート主婦の私が、実際に削れた固定費【3つ】

① スマホ代:大手キャリア → 格安SIMへ

見直す前は、夫婦+子どもで 月7,000円以上×大人2人
通信費は家計の中でも大きな出費でした。

そこで、思い切って 格安SIMへ乗り換え
今では家族3人分でも 月3,000円台 におさまっています。

🌱 我が家での利用条件

  • 夫婦:20GBまで
  • 子ども:1GBまで
  • 自宅は固定回線あり
  • 通話はLINEでほぼ完結
プラン 月額料金(合計) データ容量 通話 備考
日本通信SIM 3,078円 夫婦20GB×2 + 子1GB 従量課金 現状維持。通話多いと別途費用が発生
楽天モバイル 5,436円 夫婦3GBまで×2+子3GBまで×1 無料(Rakuten Link利用) 夫婦2人は2,178円/子ども1人は1,078円。通話無制限が強み
povo 6,060円 夫婦20GB×2 + 子1GB 従量課金 トッピングで柔軟。通話は別途

▼ こんな人におすすめ

  • 日本通信SIM:安さ重視・通話少なめ
  • 楽天モバイル:通話多め・副業やビジネス利用
  • povo:柔軟に容量を調整したい人向け

スマホ代は固定費の中でもインパクトが大きく、
ここだけで 月1万円以上の節約 になる家庭も多いです。


② 電気代:プランと会社を見直す

電気代は「契約アンペア」「プラン」「電力会社」を見直すとガクッと下がります。

私の場合、

  • 契約アンペアの見直し
  • 電力会社の乗り換え
    で、月3,000円ほど節約

今は比較サイトもあるので、
数分で料金の違いをチェックできるようになりました。

③ サブスク:使っていないものを手放す

最後に手をつけたのがサブスク。

なんとなく続けていた
動画・音楽・雑誌・アプリ…
見直すと「ほとんど使ってない」がいくつもありました。

これだけで 月5,000円の節約

サブスクは“気づかないうちに積み重なっている固定費”なので、
1つずつ見直すだけで効果大です。


■ まずは「できるところから」で十分

いきなり1万円も2万円も削る必要はありません。

固定費は
一度見直せば、ずっと節約が続く“手間のかからない節約”

私もスマホ・電気・サブスクの3つだけで、
最大 毎月5万円の節約に成功 しました。

がんばりすぎず、できるところだけ。
ぜひ今日から、ひとつだけでも見直してみてくださいね🌿

ABOUT ME
はな
はな
節約と副業で、心地よく暮らす主婦デザイナー
節約も副業も、がんばりすぎないほうが続く。 「しばのてライフ」は、主婦×副業のリアルな日常から生まれた 暮らし・お金・働き方の工夫をまとめたブログです。 時間もお金も限られている中で、 「今できる小さな整え方」をいっしょに探していけたらうれしいです🌿
記事URLをコピーしました