世帯年収400万円でも自由に生きる思考3選|浪費しない価値観と心のゆとりの作り方
はな
しばのてライフ
みなさんこんにちは☀
今回は、私が節約をするうえで「大切だった考え方」についてお話しします。
10年前と比べると手取り収入は減りましたが、
今の方がずっと豊かさを感じています。
それは——考え方を変えたからです。
当時の私は「使わないことが正義」だと思っていました。
必要な支出まで我慢して、
「とにかく使わない」「我慢こそ節約」と信じていたんです。
でも、当然ながら長続きしませんでした。
ストレスがたまり、反動で浪費。
そしてまた自己嫌悪……その繰り返しでした。
「このままでは心まで貧しくなる」
そう感じた私は、まず自分の価値観を見直すことから始めました。
当時の私は、世の中で良いとされていることを
無意識のうちに「正しい」と思い込んでいました。
でもその価値観の多くは、実は企業の宣伝によって作られたものだったんです。
| 一般的な価値観 | 当時の私の考え | 今の考え方 |
|---|---|---|
| マイホームを建てよう | 築古に住んでる私はダメ人間 | 住めれば十分、心地よければOK |
| 新車を買おう | ローンで買わないと… | 走ればいい、支払いに縛られない方がいい |
| 新作の物を身につけよう | 新作を買わなくちゃ | 身につける物 ≠ 自分の価値 |
| 最新家電を揃えよう | 最新が絶対いい | オーバースペックは使いこなせない |
こうして「人がつくった価値観」から距離を置いたことで、
本当に自分に必要なものが見えるようになりました。
この10年で増税もあり、手取りは減っています。
それでも今の方が心が豊かです。
節約とは、お金を減らさないことではなく、自分を見失わないこと。
見栄のために使うお金を、自分の未来を支える貯蓄にまわす。
その積み重ねが、心の安心にもつながっていきました。
自分の価値は、持ち物や外側の数字では決まりません。
どんな暮らしを選んでも、心が満たされていればそれが本当の豊かさです。
みなさんも一度、「今の価値観」を見直してみてください。
今日も読んでくださって、ありがとうございました🌿